人気ブログランキング | 話題のタグを見る

機械話:アンテナは周辺機器

まいど
今日、とあるPC雑誌を見ていたら
某インチキメディアクリエイターがコラムを書いているのを見つけてしまった
相変わらず何の面白味もない文章で
よくもまぁ仕事をしていられるもんだと変に感心してしまった

ちなみにそのコラム
日本の携帯電話端末業者には、国際的に通じる新しい何かを生み出さないと
もう未来はない、てなことを書いていた
まぁ、インチキメディアクリエイターなので話半分も説得力はないのだけど
もちろんどうすれば打開できるかの提案のようなものはなかった

こんな人にお金を払って仕事をさせる会社があるだね…

それはともかく、汎用性の高い電話機の設計思想みたいなものを
一応考えてみることにした

これは折りたたみ型端末に限定した考え方なのだけども
通常はキー・バッテリー等が搭載されている、いわゆる下部分を本体と見て
ディスプレイがある方を周辺機器という扱いにするもので
下部分の本体には、キー・バッテリー・CPU・メモリー・ストレージを積み
上部分の周辺機器には、ディスプレイ・アンテナを搭載するというもの

今現在も携帯電話の開発を効率化するために
共通形式のOSを開発/採用する場合が増えてきているけど
本体部分はそのOSを動かすメインパーツという位置付けにして
上部分は、それとデータをやりとりする共通フォーマットに乗っ取ったパーツという位置付けにしたら
かなり自由度が出てくると思う

更に具体的に考えてみると
上部分はアンテナとそこからデータを抽出する回路を含むから
こっち側が本当の意味での電話機ということになる
言わば、WILLCOM端末で言う処のW-SIM、PCで言う処のモデムになる
だから、電話会社は厳密にはこの部分だけ開発をすればよくなる

下の本体は単なるデータを扱う超小型コンピュータに過ぎないので
アンテナ部分とは無関係に開発・機能強化をすることができる

また、この方式は、電波方式の違う他社に乗り換えたり
または海外に出たりした時にも威力を発揮する
アンテナが上にあるから、上部分を取り外して交換すれば
すぐさま新方式に対応できるわけだ

具体的に言えば、日本でAという会社と契約したら
まず共通本体である下部分を買って、A社に対応した上部分を買う
もしB社に乗り換えたら、B社に対応した上部分を買って
今まで使っていた上部分を取り外し、代わりにB社の上部分をつなげばいい
もし海外の業者を使うなら、その業者に対応した上部分を買えばいい

まぁ、実現できることは、W-SIMとなんら変わらないなぁ
とも思うけど(笑)

それに、現状でこういう作り方をできるのは、日本ではSHARPだけ
全社の端末を供給しているから、それらのノウハウを統合すればできるのかな?

もっとも、海外のメーカーとわざわざ競争をすることもないけどなぁ
と個人的には思ったりもする
控えめな販売計画を立てて、高性能で高価な製品という立場を示して
一台売ったらその分だけ確実に黒字になるようにする
そういうのが商売の基本だと思うんだけどね

いんちきクリエイターとやらにそそのかされて変に危機感を持ち
赤字覚悟でシェアを取ろう、なんて動きが出てきた時こそ
本当に危ない所なんだろうなぁ、と思う

…ああ、既に一社はフラグが立ってるけど
インチキメディアクリエイターはあそこの社長と似ているなぁ、とも思ったり

ではでは
by aoioe | 2006-11-21 05:27 | 機械話


<< 無駄話:シールで模型 ゲームな話:空気な楽器 >>